冊子に使用できる用紙は無数にあります。それぞれ用途によってサイズ・色・材質・厚さなどに特徴があります。
まずは代表的な用紙から紹介致しましょう。
- 上質紙
- パルプ100%からつくられた印刷用紙の基本的用紙。白色度が高く、安価でサイズや厚さのバリエーションが豊富です。冊子印刷ドットコムでも全ての冊子のスタンダード用紙にしています。
- 価格○ 白色度○ 印刷適性 文字・罫線
- 再生上質紙
- 上質紙に一定量再生紙を加えた用紙。再生紙含有量・白色度はJIS規格で定められています。グリーン購入法が適用される場合には再生上質紙を使用します。
- 価格△ 白色度△ 印刷適性 文字・罫線
-
- グリーン購入法とは?
- 2000年に制定、2001年4月に施行された法律。
- 公的機関(各省庁・地方自治体・独立行政法人など)が率先して環境負荷の少ない物品の購入・調達を促す法律です。
- 印刷物では、再生紙を使用することや、表紙にPPなどを貼らないことが挙げられます。
- 冊子印刷ドットコムでは、グリーン購入法に適合した、再生紙をご用意しています。
- コート紙
- 上質紙の表面をコーティングして平滑にし、印刷の再現性を良くしています。特にカラー・モノクロの写真を含む際に使用します。
- 価格△ 白色度○ 印刷適性 写真・アミ
- マットコート紙
- コート紙の表面を艶消し(マット加工)しています。写真の再現性が良く、光の写り込みが少ないので文字が読みやすくなります。写真と文字の混在する場合にお勧めです。
- 価格△ 白色度○ 印刷適性 写真・アミ・文字・罫線
- 書籍用紙
- 薄い黄色やクリーム色で着色してあり文字が裏写りしにくく、読みやすくなっています。保存性が高く、書籍・教科書に使用されます。
- 価格△ 白色度○ 印刷適性 文字・罫線
- 色上質紙
- 再生上質紙に着色し豊富なカラーバリエーションがあります。表紙・本文・トビラに使用されます。
- 価格△ 白色度△・× 印刷適性 文字・罫線
冊子印刷ドットコムでは無線綴じ・中綴じのスタンダードとして、表紙 上質紙135kg 色上質紙特厚口、本文 上質紙70kgをご用意しています。
- A4 16ページ 無線綴じの場合の総額
- 100冊で¥19,400
- 1,000冊で¥51,200
当たり前の話ですが、圧倒的に1,000冊の方が高いのです。今の時代なるべく無駄を省きコストダウンにつなげるようにしましょう。
ご相談いただけましたら、用途・ご予算に合わせて用紙のご提案もさせていただきます。