冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 冊子印刷はカラー、特色、2色、モノクロすべてできます

印刷・製本コラム

冊子印刷はカラー、特色、2色、モノクロすべてできます

刷り色全て


冊子印刷ドットコムでは「カラー印刷」「特色印刷」「2色印刷」「モノクロ印刷」がすべてできます。

「カラー印刷」
 カラー写真やイラストなど様々な色をCMYKの4色で表現します。

「特色印刷」
 印刷前に刷りたい色に合わせてインクを練って、その色そのもので印刷します。

「2色印刷印刷」
 黒と特色や特色と特色2色のインクで印刷します。強調したいところだけ赤字にしたり、見出しを目立つように色を変えたり、名刺でロゴマークだけ色刷りしたりできます。

「モノクロ印刷」
 黒いインク1色のみで印刷します。写真などは濃淡で表現します。

※特色や2色印刷でCMYK以外の色を利用する場合、別途料金がかかります。
※特色や2色印刷をCMYKで分解すれば、カラー印刷で表現が可能です。

チャート



詳しい説明や見積もりが必要な場合、担当者までご相談ください。




お問い合わせ

画面右下のチャットからでも問合せ可能です。



「CMYKと印刷の色ウラ話」


CMYK

印刷の世界でよく耳にする「CMYK」。シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック(Key plate)の4色を重ねて、色とりどりの世界を表現する技です。

Wikipediaによると


黒を使うとインクの量を抑えられて経済的らしいです。でも、印刷屋さんの本音はちょっと違うんです。コストを決めるのは「色数」。だから、CMYの3色だけで印刷すれば安く済む…と思いきや、落とし穴が!
黒を3色で作ると、締まりのないボヤッとした仕上がりになったり、細い線や文字など3色を重ねるのでズレやすく、インクが乾きにくいせいで汚れの原因にもなったりします。
印刷オペレーターさんからは「勘弁して!」なんて声が聞こえてきそうです。
やっぱり、黒は黒インクでビシッと印刷するのが一番。
昔、コストカットで3色印刷にした学校新聞で、集合写真の黒髪が茶髪の集団になってしまい、刷り直しなんてハプニングもあったとか。色の世界は奥が深いですよね。

特色

一方、特定の色にこだわりたいなら「特色」がおすすめです。
インクを練って、その色そのもので印刷するため、イメージ通りの発色が叶います。
ただし、上質紙やコート紙など紙の種類が変われば、色の見え方がガラリと変わるから、紙選びも侮れません。

ちなみに冊子印刷ドットコムなら表紙も本文も紙を自由に選ぶことができます。詳しくはコチラ


最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る