スマフォ
気がつけば“あっ!”と言う間にスマートフォンが普及していました。
自分個人の携帯は以前も書いた気がしますがDocomoSH906iを使用しています。会社から支給されている携帯は同じくDocomoのF-08Bです。
実は会社からはほかにiPhone3GSとiPadも支給されていたりします。これは電子ブックの動作確認や機器の勉強の意味で社内では自分にだけ支給されていますが、今のところあまり活躍の場はありません。
印刷業界では電子ブックやアプリなどデジタルコンテンツに対応すべく様々な取組をしている会社があります。当社も地道には色々とやろうとしているのですが、まだまだ紙媒体のイメージから脱却できずもがいているって感じです。
ただスマフォの普及を見ているとこのままではまずいというのが正直な感想です。
そこで当社でも取組の一つとしている冊子のデジタル化=電子ブックを冊子印刷ドットコムの商品として取り扱う方向で進んでいます。
厳密には“冊子”ではあっても“印刷”ではないので冊子印刷ドットコムで取り扱うかは議論の分かれるところではあります。
詳細は近日発表しますが、今気になる方はメールでもお電話ででも問合せてみてください。
他にも検討中の商品がいくつかあります。
楽しみにしていて下さい。
自分個人の携帯は以前も書いた気がしますがDocomoSH906iを使用しています。会社から支給されている携帯は同じくDocomoのF-08Bです。
実は会社からはほかにiPhone3GSとiPadも支給されていたりします。これは電子ブックの動作確認や機器の勉強の意味で社内では自分にだけ支給されていますが、今のところあまり活躍の場はありません。
印刷業界では電子ブックやアプリなどデジタルコンテンツに対応すべく様々な取組をしている会社があります。当社も地道には色々とやろうとしているのですが、まだまだ紙媒体のイメージから脱却できずもがいているって感じです。
ただスマフォの普及を見ているとこのままではまずいというのが正直な感想です。
そこで当社でも取組の一つとしている冊子のデジタル化=電子ブックを冊子印刷ドットコムの商品として取り扱う方向で進んでいます。
厳密には“冊子”ではあっても“印刷”ではないので冊子印刷ドットコムで取り扱うかは議論の分かれるところではあります。
詳細は近日発表しますが、今気になる方はメールでもお電話ででも問合せてみてください。
他にも検討中の商品がいくつかあります。
楽しみにしていて下さい。