損したのか、得したのか
昨日、帰宅時に大雨になり、乗っていた電車がJR郡山駅にストップしてしまいました。
倒木が線路にかかっているとのこと。
停車したのが19:20ころ。復旧の見通し立っていない状況。
19:45ころアナウンスで「保線員が現場に到着するのが20:30ころ」。
「家にたどり着くのは22:00くらいかな」と覚悟し本格的な読書体勢に入りました。
すると5分ほどすぎたころ「運転再開します。」のアナウンス…。
家に着いたのは、20:20ころで通常より40分の遅れ。
しかし、覚悟した22時からすれば、1時間40分も早く着いたことになります。
実際には40分遅れたにもかかわらず、何か得した気分になりました。
倒木が線路にかかっているとのこと。
停車したのが19:20ころ。復旧の見通し立っていない状況。
19:45ころアナウンスで「保線員が現場に到着するのが20:30ころ」。
「家にたどり着くのは22:00くらいかな」と覚悟し本格的な読書体勢に入りました。
すると5分ほどすぎたころ「運転再開します。」のアナウンス…。
家に着いたのは、20:20ころで通常より40分の遅れ。
しかし、覚悟した22時からすれば、1時間40分も早く着いたことになります。
実際には40分遅れたにもかかわらず、何か得した気分になりました。