冊子印刷ドットコム-HOME » スタッフ日記 » 中世の日本にワープできます

スタッフ日記

中世の日本にワープできます

12月の奈良のビッグイベントといえば「春日若宮おんまつり」!
870年以上も続いているお祭りで、時代行列や競馬、奉納相撲など多くの行事があり、田楽・神楽・雅楽といった日本の伝統芸能を一挙に見る事ができるお祭りとして有名です。芝舞台で行われる舞楽はとてもかっこいいです。
そしてこのお祭りで特に神秘的なのが12月17日の午前0時に若宮様がお旅所の行宮にお遷りになる「遷幸の儀」と、その日の午後11時に若宮様がお社にお還りになる「還幸の儀」です。なにしろ夜中に行われるこの行事の最中は照明も写真・ビデオ撮影も一切禁じられており、真っ暗闇の中で行われるのですから。闇の中で神職の方々の発する「お〜」という警ひつの声が聞こえてくると「おおおおお、ここは一体何時代なんだ!?」という不思議な気分になります。
そして、若宮様がお還りになられた後のお旅所はまさに「まつりのあと」といった晴れ晴れとした雰囲気につつまれていて、とっっっても寒いですがさわやかな気持ちになって帰ることができるので是非「遷幸の儀」までいることをオススメします。ただし…大事な事なので2回言いますが、とっっっても寒いので防寒対策は万全に! 最初はちょっと寒いかな? ぐらいですが、お祭を見ているうちに体の中からすごく冷えてくるので油断なさらぬよう…。

最新記事

© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る