携帯電話
会社で支給されている携帯電話が新しくなりました。
あくまでも連絡用なので多機能である必要はないのですが、いわゆる“ガラケー”と呼ばれる日本独自に進化した携帯電話は普通に多機能で色々とできるらしい。
自分は決してそっち方面に疎いわけではないのですが、それでも使いこなせるまでには時間がかかりそうです。
プライベートで使っている携帯も色々機能は付いていますがほとんど電話とメール以外使っていません。ちなみにプライベートで使用している携帯はSH906i。改めてWikipediaで調べると発売はもう2年半前。2008年6月らしい。
確かdocomoでは最初か限りなく初期のタッチパネルでただタッチパネルに触りたくて買った記憶があります。まあ、タッチパネルはほとんど使っていませんけどね。
会社で新たに支給された携帯はF-O8B。
あくまでも仕事中の連絡用なんでいろいろな機能は必要ないんですが、折角なんでこの携帯のスケジュール帳くらいは使いこなしてみようと挑戦中。
個人的にはスケジュール帳とか紙ベースでも使ったことないので、途中で飽きるような気はしますが・・・
会社支給の携帯と言えば、他にiPhone(3GS)も1台支給されています。一応iPadも支給されていて、こちらは連絡用ではなく、「デジタルな冊子」を扱うための確認用ツールだったりします。今のところあまり活躍の場はありませんが、冊子印刷ドットコムでも近い将来「デジタルな冊子」の取り扱いも検討中だったりします。
あくまでも連絡用なので多機能である必要はないのですが、いわゆる“ガラケー”と呼ばれる日本独自に進化した携帯電話は普通に多機能で色々とできるらしい。
自分は決してそっち方面に疎いわけではないのですが、それでも使いこなせるまでには時間がかかりそうです。
プライベートで使っている携帯も色々機能は付いていますがほとんど電話とメール以外使っていません。ちなみにプライベートで使用している携帯はSH906i。改めてWikipediaで調べると発売はもう2年半前。2008年6月らしい。
確かdocomoでは最初か限りなく初期のタッチパネルでただタッチパネルに触りたくて買った記憶があります。まあ、タッチパネルはほとんど使っていませんけどね。
会社で新たに支給された携帯はF-O8B。
あくまでも仕事中の連絡用なんでいろいろな機能は必要ないんですが、折角なんでこの携帯のスケジュール帳くらいは使いこなしてみようと挑戦中。
個人的にはスケジュール帳とか紙ベースでも使ったことないので、途中で飽きるような気はしますが・・・
会社支給の携帯と言えば、他にiPhone(3GS)も1台支給されています。一応iPadも支給されていて、こちらは連絡用ではなく、「デジタルな冊子」を扱うための確認用ツールだったりします。今のところあまり活躍の場はありませんが、冊子印刷ドットコムでも近い将来「デジタルな冊子」の取り扱いも検討中だったりします。