冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 糸かがり製本のメリットは?意外とファンが多い理由

印刷・製本コラム

糸かがり製本のメリットは?意外とファンが多い理由

わとじ

糸かがり製本というのはいわゆる和綴じと呼ばれるものです。
日本の古い書物などに使用されている、学術の歴史感が漂う製本方法になります。

文芸全集などのように分厚い書籍を作成するときには、この糸かがり製本という製本方法がおすすめです。
この製本方法の特徴は、読みたいページを開いたままにしておくことができますし、何度でも繰り返し読んだとしても背が膨らまないというとても頑丈な製本方法なのです。

日記、歌集、同人文集といったどうしても分厚くなってしまいがちな書籍に対しては糸かがり製本が適しています。
また、糸かがり製本は見た目もとても印象的で、歴史や郷土史のように歴史にまつわる書物を作成する時には最適です。
和の雰囲気を醸し出し、なおかつ耐久力が高いというのはとても魅力的です。

近年、この糸かがり製本をはじめ、和綴じ人気が再燃しています。
文具ショップなどをみてみると、この和綴じタイプの書籍をよく見かけるようになりました。

そもそも和綴じというのは、もともとは中国発祥の製本技術です。
日本には平安時代に伝わってきたとされており、独自の発展を遂げました。

印刷技術が入ってきたのは江戸時代で、この江戸時代に和綴じが特に発展しました。
明治になってからも、安価な洋紙が使用されるようになりましたが、学校の教科書などは和綴じのままでした。
時代がたつと、綴るという技術そのものが色々な形に変わっていきましたが、現在でも経本をはじめ、様々な場面でこの和綴じが用いられています。

この和綴じですが、和紙を使用したものが多いですが、もちろん和紙を使用していなくても和綴じとよべます。
和綴じとはいっても色々なタイプのものがありますし、基本的なものは四つ目綴じですが、その他にも亀甲綴じなど色々なものがあります。

糸かがり綴じは、やはり見た目の洋装らしくない部分があります。
一番の特徴として、見た目が洋装らしくない点があげられます。
糸でかがっている部分が見えるようになっていますので、和綴じのように見えます。

この綴じ方のメリットというのはどのページにおいても平たく開くというのが最大の特徴です。
一般的な書籍においても糸を使用しない無線綴じの場合にはここまで開きませんし、背表紙がついているものの場合には糸かがり製本でも平たく開くというのは難しいです。
実際に手にとって確かめてみるとわかりますが、糸かがり綴じならではの特徴があるのです。

また、製本するうえで、糊は使用しません。
ハードカバー仕様の場合には表紙に対して糊を使用しますが、シンプルに綴るのであれば表紙に対しては厚めの紙をおるだけで、糸と針さえあれば綴じられます。

糊を使用しないメリットとしては、万が一糸が切れてしまっても綴じ直すのが容易だということです。
実際に糸だけで綴じた本を使用してみるとわかりますが、糸は簡単には切れませんし、切れてしまっても簡単にかがり直すことができるのです。

不要になった場合には糸を着ればバラバラにすることができます。
紙だけを再利用するというのも可能ですので、このような部分は普通の製本方法ではまず不可能です。


わっとじ

和綴じ製本の種類


糸かがり綴じをはじめ、和綴じ製本というのは、製本職人が手作業によって作り上げていきます。
和綴じとはいっても、一般的なものから、特殊加工を施しているもの、装飾されたものなど色々なタイプがあります。

例えば2本縫いです。
2本縫いは、糸を1本使用した一般的な方法ではなく、2本で縫っていきます。
通常のものよりも強度が増しますし、重厚感も出るのが特徴です。
細い紐を使用した時には見た目が細くならないようにしたい時、強度がほしい時に使用される工法になります。

縁取り加工は、綴じている側の上、下に縁取りを追加します。
角がつぶれてしまうのをふせいで品質を維持します。
見た目もとても美しく見えますし、まさに和綴じらしさが強く出ます。

栞糸縫いは基本的には栞として使用するはずの素材なのですが、装飾として使用すると見栄えが良いため、和綴じにおいても使用されます。
紐が平たいために太く、とても美しく見えます。
ただ、紐が曲がりやすいですので、きれいに綴るのは難しいため、経験と高い技術が必要不可欠です。

凧糸染め加工は、染め粉を使用して様々な色に変えます。
そして最終的に色止めと呼ばれる作業を行い、そこに色を定着させます。
染め粉を使用していますので、季節、気温、湿度など様々なことから全く同じ色を出すことができないため、オリジナリティを出したいような場合にも用いられます。

このように糸かがり綴じ、和綴じとはいっても色々な種類があります。
職人の手によって作られる製本方法になりますので、どうしても時間がかかりますし、コストもかかってしまいます。
しかし、だからこそ特別なものを作りたい、という方に人気の製本方法ですし、和のイメージを強くだせる魅力的な製本方法だといえます。

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る