オンデマンド印刷で同人誌を作る時に印刷所はどう選べば良いの?

同人誌を作るのであれば、せっかく作るのですからできるだけ印刷所もしっかりと選んでおきたいものですよね。
ただ、印刷所もたくさんあり、なにを基準にして選べば良いのか迷ってしまうと思います。
そのような印刷所の選び方、そして印刷方法についてご紹介します。
まず、作りたい仕様によって違いますので、合わせるようにしましょう。
例えば、長方形ではなく正方形の本を作成したい、表紙のデザインにこだわりたいといったように、求めるものをリストアップしていきましょう。
そして希望している仕様に対応できる印刷所を探すようにして、絞り込んでいきましょう。
サイズに関しては、A4やB5といったサイズを選び、綴じ方は中綴じなのか無線綴じなのかなど選ぶようにしてください。
加工方法もいくつか種類がありますので、好みのものを選んでおきましょう。
もしも求める条件を満たす印刷所がいくつもあったとして、どこを選ぶべきなのかわからないのであればプランをチェックしてみてください。
いくつかの仕様を基本のプラントして押し出していることが多いです。
もともと準備されている基本セットなどはやはり割安になっている可能性が高くなります。
どんな仕様が良いのかわからない…
同人誌をつくるうえでどのような仕様が良いのかがわからない場合には、実際に同人活動をしている人に質問してみたり、持っている同人誌を参考にしてみてはどうでしょうか。
気に入っている同人誌のサイズ、綴じ方といったものをしっかりと調べておくようにしてください。
納期重視で選ぶ
締め切りまでできるだけ余裕をもたせたいと思うのであれば、納期が短い印刷所を選ぶようにしてください。
イベントの日時をもとにしてスケジュールを作成して、そのスケジュールにどのくらい合致するのかを比較してみてください。
イベントの前は納期が異なる印刷所もあるので、事前にチェックしておくのはとても大切です。

料金重視
リーズナブルに同人誌を作りたいのであれば、料金プランも重視すべきです。
印刷方法というのはオンデマンド、オフセットとの2種類があるのですが、初めて利用する印刷会社なのであれば少部数でオンデマンド印刷がおすすめです。
オンデマンド印刷は少部数からでも注文できますし、それでいて質も高く低価格です。
オフセットは少部数の場合には割高になってしまいますので、大量に印刷すればするほどお得になってきます。
そのため、細部まできれいに表現できますよ。
入稿方法は?
入稿方法も重要なポイントになってきます。
最近ではデジタル入稿が一般的になっており、アナログ入稿をそもそも受け付けないというところが多くなっています。
アナログ入稿したい、という場合やアナログ原稿もデジタル原稿もあるという場合には入稿形式で印刷所を探してみてください。
約束を守ってくれるのか
印刷会社選びのポイントとして絶対に外せないのは、約束を守ってくれるかです。
もちろん、いつまでに製本してくれるのかを決めたからには、その約束は絶対に守ってもらわなければなりません。
しかし、その約束を守らない業者というのは実際にいます。
当たり前のことを当たり前にしてくれる印刷会社なのかはとても大切です。
もちろん弊社では納期を絶対に守ります。
お約束した納期に最高のものをお渡しいたします。
この納期に通ずるものがあるのですが、発注側がどのような複雑な要望をしても、それに全力で答えてくれるのかも大切なポイントになります。
発注側がどれだけ無理な要望をしても頭ごなしにできないというのではなく、できる限りの範囲内でしっかりと要望に応えてくれるような業者はやはり信頼できます。
企画やデザイン、そして製本までをすべて一気通貫で対応してくれる業者なら、複雑な要望にも応えてくれやすいです。
各工程を別々の会社で対応する印刷会社の場合には、やはり複雑な要望をすればそれぞれの業者間で打ち合わせしなければならないことが増えてきます。
そのため、納期も遅れてしまいやすいですし、そもそも複雑な要望には応えてくれない場合が多いです。
各工程を別々の会社で対応している業者の場合、もしも以来をしてからしばらくして急な変更などがあった場合、行程においての変更が難しくなります。
一度決めたことを変更すると業者間で再度やりとりしなければならないのでスピーディに対応できなくなるのです。
このように色々なポイントから印刷所を選ぶことができますが、印刷所によって特徴も異なります。
強みもあれば弱い部分もありますので、実際にサンプルを確認してみるのがおすすめです。
サンプルからは質感やクオリティをしっかりと確認できるからです。
初めて同人誌を作成する時にはわからないこともたくさんあると思いますので、そういった部分をしっかりと考慮したうえで印刷をしてくれる印刷所がおすすめです。