冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 無線綴じとPUR製本ってなにが違うの?PUR製本にはどんなメリットがあるの?

印刷・製本コラム

無線綴じとPUR製本ってなにが違うの?PUR製本にはどんなメリットがあるの?

ひらく

無線綴じというのは本文の背面部分を高温の専用接着剤で綴じて製本していきます。
表紙でくるむようにして綴るので、くるみ製本と呼ばれることもあります。
無線というのはつまりホチキス、糸を使用せずに綴る方法なのですが、文庫本や雑誌など幅広く使用されている製本方法ですので、とても使い勝手が良いです。

ただ、紙の端にだけのりがついているのでページがバラバラになってしまうのではないかと思われるかもしれませんが、実はそのようなことはありません。
背面部分に溝をあえて作る加工が施されていますので、強度には問題がありませんし、むしろ耐久性が非常に高く長持ちする製本方法として知られています。

このような背面に溝を入れていく加工のことをガリと呼びますが、このガリを入れるだけでも強度が数段アップします。
単純に見えるのですが、とても繊細で丁寧に作業しなければならない製本方法で、とてもきれいに仕上げられます。

無線綴じのメリットデメリット


無線綴じは背表紙がありますので、高級感が出ます。
また、背表紙にタイトルがあることで本棚に並べた時に見栄えもよく、整理もとても楽ですよね。
平積みにした場合にもタイトルを確認できるのでとても便利です。

ページ数が多いものでも、しっかりと綴じられるので、ページ数の多い冊子においても使いやすいですよ。
中綴じや平綴じの場合にはホチキスで留めるのでページ数が多いものは作れないのですが、無線綴じの場合には100ページ以上のものでも製本できます。

PUR製本って?


PUR製本は、これまで一般的に使用されてきた接着剤と比較をすると強度、耐久性などにおいてとても優れています。
ただし、その分コストや作業性にもいくつかの課題がありますので、まだ業界において広く使用されているのかといえばそうとも言い切れません。

これまでの無線とじを用いた製本の場合には、ノド元までしっかりと開くことができずにいました。
そのため、ノド部分が隠れてしまうので、イラスト、写真などが隠れてうまくデザインできないものでした。
見開き写真、ページ数が多い冊子になるとそれだけノド部分が見づらくなるという問題点があったのです。

PUR製本であればこれまでの無線綴じに比べて開きやすくなっているので、見開きの写真もとても見やすくなっています。
ページ数の多い冊子であっても読みやすい冊子となっているんですよ。

コピーが簡単


これまでの製本というのは、ノド元までしっかりと開かないためになかなかコピーを取ることができませんでした。
強く押し付けても、ノド元まではコピーできずに困ったことがあるのではないでしょうか。
しかし、PUR製本の場合にはノド元までしっかりと開くことができますので、コピーをするのがとても簡単ですし、コピーした時に影が出きてしまうこともありませんでした。

報告書や資料などコピーをしなければならないことが多い冊子においても最適な製本方法であるといえます。

つむ

強度の違い


PUR製本は、綴じの糊部分に対して接着強度が極めて高いPUR系ホットメルト接着剤が使用されるのですが、この接着強度は従来のものに比べて2倍以上ともいわれています。
ページ数の多い冊子であってもしっかりと強い冊子に製本できるんですよ。
また、この接着剤はポリウレタン系のため、強度に加え綴じ部分の柔軟性も高く、ノドがよく開きます。

また、PUR製本に使用するPUR系ホットメルト接着剤は環境にも優しいです。
従来の製本用接着剤というのは、不純物に分類されており、古紙リサイクルにおける障害となっていましたが、PUR製本に用いられる接着剤というのは、一度固まってしまうと高温においても溶けることはないので、古紙回収でパルプと100%分離できるようになっています。

日本印刷産業連合会における適正ランクリストにおいて、最高に分類されるAランクとされているんですよ。
その他にも従来の製本と比較をして熱エネルギーが非常に少なく、少量の接着剤でも強度が高められるので、消費資源を大幅に軽減するうえでも非常に効果的なんです。
つまり、PUR製本は、省エネという観点においても非常に魅力的な製本方法であるといえるのです。

温度変化にもとても強い


PUR製本は温度変化によって変化しないので、どのような環境下においても長持ちします。
例えば、夏場の車内というのは非常に高い温度になるのですが、このような環境下においても接着剤が溶けてしまうようなこともありません。

マイナス30度から、80度近くまで冊子の状態を維持できます。
接着剤が溶けてしまい、紙が抜けてしまったり、冊子そのものが割れてしまうといったこともありません。
糊の接着強度も高いですし長持ちしますので、長期間状態を維持したままで保管したい冊子に最適です。

例えば、卒業アルバム、記念誌といったものにも最適です。
無線綴じを選択するのであれば、できるだけ強度を高めたい、よりよい状態のままで長期間保管したいなど希望通りの冊子を制作できます。

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る