冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » くるみ製本で冊子製作をするなら押さえておくべきポイントは?

印刷・製本コラム

くるみ製本で冊子製作をするなら押さえておくべきポイントは?

チェック


くるみ製本(無線綴じ)によって作られる冊子は、中綴じ冊子のようにページをすべて開くことは不可能です。
綴じている部分も含めて、文字や図柄といったものを配置したいと思っていたり、デザイン性の高いページにしたいと思っていても、どうしても隠れてしまいます。
見えなくなってしまうこともありますので、見開きの図柄のあるデザインをお考えの方はご注意ください。


冊子の各部名称をチェック


くるみ製本に限らず、製本方法によっては前述したようにいくつか押さえておくべきポイントがあります。
そこで、冊子の体裁を表す名称についてご紹介します。
冊子の体裁を表す名称は非常に細かく分かれていますので、よく使用されるものをメインにご紹介していきます。

表紙は、外側にくる部分を第1表紙、そして第4表紙と呼びます。
第1表紙、第4表紙の裏側部分には、第2表紙、第3表紙がついています。
見開き状態の両端のことを小口、中央にある綴じている部分をノドといいます。

部位

綴じる方向の違い


綴じる方向にも違いがあります。
基本として、綴じる方向というのは本文が縦書きなのか、それとも横書きなのかによって決まってきます。
横書きの場合には右から左にめくっていきますので、左綴じとなります。
縦書きは、左から右へページをめくりますので、右綴じになります。

綴じる時には、ノドに寄りすぎることがないようにしてください。
本文の1ページ目、そして最終ページは表紙部分に糊付けされています。
そのため、ノド側5mm部分はどうしても隠れてしまいますので、文字、絵柄を配置しないように注意してください。

余白部分を正しく作る


くるみ製本はページをすべて開ききることができません。
ページ数が多ければ多いほど、大きく開くことができなくなりますので、ノド部分の空白の幅に注意してください。
冊子の内容やサイズによっても違いが出てくるのですが、読みやすさ、バランスといったものを考慮したうえで、文字や図柄は小口とノドのどちらも最低10mmから20mmの余白をつくったうえで製本してください。

また、紙面の端の部分まで色、写真をどうしても入れたいと思った時には、裁断時にはズレが生まれてしまいます。
このズレを最小限に押さえるためにも、サイズの外側まで3mmほど色、写真の幅を広げるようにしてください。

紙面の端にも注意してください。
仕上がりサイズの端の方にまで文字があるのなら、裁断時に切れてしまいます。
そのため、3mmほど内側に文字を配置するようにしてください。


見開きデータを作成する時のポイント


本文中に見開きで写真を配置する時には、左右にそれぞれ3mmずつずらします。
ずらす方向は小口側です。
ずらさずにデータを作成してしまうと、ノド部分が製本において削れることになります。

ノンブルをつけない場合には、捨てノンブルを配置するようにしてください。
製本する時は、ノンブルを基準としてページの順番を決めていきます。
ノンブルをつけない場合には、ページ順がわからなくならないように、データ上に捨てノンブルを配置する、ということを忘れないでください。

インデックスを配置する場合、小口側のインデックスは製本をする時にズレが生じます。
そのため、製本後小口側から見た時にきれいに揃わないのでご注意ください。


くるみ製本って難しそうだけど…魅力は?


前述したように、くるみ製本は、冊子にした時のことを色々と考慮してデータ作成をしなければなりません。
一見するととても面倒に感じますが、それでもくるみ製本はとても人気があります。

冊子製作を依頼するのであれば、このくるみ製本を試していただきたいです。
中綴じに比べるとコストは少し高くなってしまいますが、それだけメリットがあります。
非常に丈夫ですし、本格的な書籍、というよううな仕上がりになりますので見た目の印象もとても良いです。

分厚い本も自由に作ることができます。
くるみ製本と、針金などで留める中綴じ、平綴じといったものの大きな違いはページ数の多い冊子でもきれいな仕上がりになるということです。

ページ数の多い冊子の製作は渋ってしまう印刷所もありますが、弊社ではページ数の多い冊子製作も積極的に行っておりますので、ぜひご相談ください。
論文集や資料集、アルバムなどページ数が多くなりそうな冊子はくるみ製本で頑丈に、見た目も良く仕上がりますよ。

製本を一人で製作するのであればまだしも、複数人でデータを持ち寄って、それを冊子にするとなると、どうしてもページ数が多くなりがちです。
途中で色々な意見が出て、ページ数が増えていき、気がついた時には当初の予定よりも100ページ以上多くなってしまうということもあります。

そのような場合に、中綴じ等を選択しているとそもそも綴じ方から変えなければならない、ということもあります。
くるみ製本ならそのようなページ数が増えた時にも、すぐに対応することができるんですよ。

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る