冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » くるみ製本と他の製本にはどんな違いがあるの?

印刷・製本コラム

くるみ製本と他の製本にはどんな違いがあるの?

くるみ製本

くるみ製本というのは、無線とじとも呼ばれる製本方法です。
簡単にくるみ製本についてご紹介します。
くるみ製本というのは、冊子の背面部分を専用の強力な接着剤で閉じます。
そして表紙で本文に巻きつけることからくるみ製本とも呼ばれています。

このくるみ製本は、並製本、上製本、どちらにも使用されています。
とても使い勝手の良い製本方法といえます。

丁合いされている本文の背面を削ってってあえてザラザラの状態にしてから接着面を作るくるみ製本というものがあります。
また、切込みを入れて接着剤を浸透させるあじろ綴じとの2つの種類があります。


切断くるみ製本


くるみ製本というのは書籍をはじめ月刊誌のような出版物、カタログやマニュアルといったページ数の多い冊子類に多く使用されています。

中綴じに比べて費用は高くなります。
くるみ製本のメリットは、やはりページ数が非常に多い冊子に対応できるということです。
さらに背表紙がありますので、本棚に置いた時にも生理しやすいというのがとても魅力的です。
また、中綴じに比べると高級感があってしっかりとした印象に仕上がるため人気があります。
ただ、このくるみ製本にもデメリットがあります。
くるみ製本のデメリットですが、中綴じのようにノドの根本部分を開くことができません。
そのため、見開きにデザイン性を追求する場合には、絵柄が見えなくなってしまうこともあります。
ページ数の少ない冊子に対して、くるみ製本はあまり適していません。


リング製本


リング製本というのは、リングで留めるタイプの製本方法になります。
ノート、マニュアルによくある種類になります。
学校で使用する教材やカレンダーなどにも適しています。
リング製本のメリットは、360度開閉が可能ですので見開きページを使っているレイアウトもとても簡単です。
手を離しても本が閉じにくいですので、両手を使って作業をしながら読みたい冊子などにはおすすめです。

ただし見開きを思い切り開いてのデザインを考えた場合にはメリットが大きいのですが、写真を見開きいっぱいに使うとなると、中央部分でどうしてもスペースが空いてしまいます。

リング



くるみ製本と上製本


くるみ製本で冊子を作ることで、強度の高い冊子を作ることができます。
このくるみ製本をよりクオリティの高いものにしたいと思うのであれば、くるみ製本で、さらに上製本にしてみてはどうでしょうか。

上製本は本の中身を糸で綴じたうえで、別仕立ての分厚い表紙でくるみます。
ハードカバーと呼ばれるものです。

表紙は本文部分よりも一回りほど大きく作られます。
また、本体の仕立てによっては背の形の丸い丸背、さらに角ばった角背との2つの種類があります。

上製本は、書籍や研究論文などといった、長期的に保管をすることを見越して作成されます。一昔前は、背表紙の部分を針金や専用の糸を使用して綴る糸かがり綴じが主でした。
しかし、現在では接着剤を使用したくるみ製本を使用することがとても多くなっています。

上製本は数ある製本方法の中でも最も料金が高額になります。
また、注文から納期までの期間も長くなりますので、スケジュールにしっかりと余裕を持って発注する必要があります。


くるみ製本と上製本のメリット


上製本の一番のメリットというのは、やはり長期間の保存にもしっかりと耐えられるということです。
さらに高級感がありますので、記念誌や写真集といったものに使用されることが多いです。
ただ、高級感があり非常に耐久性も高いということからも、上製本は料金が高額になります。
本屋に並んでいる本を見ていても、ハードカバーとソフトカバーとでは値段は大きく違ってきます。
また、納品までに他の製本方法に比べて、時間がかかってしまいます。
そのため、納期についてはある程度の余裕をもっておく必要があります。

上製本による料金は高すぎる!
という場合には並製本をおすすめします。
並製本というのは、ソフトカバーと呼ばれるものです。

商業印刷で使用されている冊子はその大半がこの種類になります。
並製本はソフトカバーと呼ばれる製本で、中身、表紙ともおに接着剤を使用して留めます。

並製本の中には接着剤を使用しないこともあります。
接着剤を使用して表紙面とまとめてくるむような場合にはくるみ製本となります。

そのほかにも中綴じ製本もあります。
並製本の一種で、見開きの状態で紙を重ねて中央部分をホッチキスで綴じます。
本のノド部分をいっぱいまで開くことができます。
レイアウトの自由度が非常に高いというのが特徴になります。
見開きで写真をレイアウトする必要のある場合には中綴じをおすすめします。

くるみ製本に比べると安価にて製本することができます。
ただ、見開きの中心部分をホッチキスで綴じますので、ページ数が多い冊子にはおすすめできません。

このように製本方法には色々な種類がありますが、くるみ製本は強度が高く、様々な冊子にも適応できる製本方法ということになります。

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る