冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 学校案内〜魅力を伝える秘訣

印刷・製本コラム

学校案内〜魅力を伝える秘訣

学校

学校案内は、教育機関の魅力と特色を伝える最も重要な広報ツールの1つです。
志願者や保護者に対して、学校の教育理念、特徴、魅力を視覚的かつ効果的に伝える役割を担っています。
今回は、数多くの学校案内の印刷に携わってきた経験から、魅力的な学校案内を制作するポイントをご紹介します。

学校案内とは


学校案内は、学校の特徴、教育方針、施設、カリキュラム、卒業生の進路などを紹介する印刷物です。
今日では、単なる情報提供ツールにとどまらず、学校のブランドイメージを伝える重要なコミュニケーションとしての役割も期待されています。


学校案内を発行する意義とメリット


1)具体的な学校イメージの醸成
学校案内を冊子化することで、デジタル情報では伝えきれない温かみと臨場感を提供できます。
手に取って読むことができる冊子は、その手触りや重みによって、志願者に学校の雰囲気や魅力をより印象に残しやすいという効果も持っています。


2)信頼性の向上
高い印刷技術を用いて仕上げられた学校案内は、学校の真摯な姿勢と教育への情熱を読み手にイメージさせます。
丁寧に制作された冊子を提供することで、学校の品格と教育への取り組みを視覚的に伝えることができるわけです。


3)長期保存と繰り返し閲覧
紙媒体による学校案内は保存が容易で手に取りやすく、何度も繰り返し閲覧できます。
志願者や保護者は様々な学校案内を目の前に広げ、じっくりと内容を比較検討することが可能です。


学校案内に欠かせない掲載内容


1)学校概要
建学の精神や教育理念、学校の歴史、教育目標、学校のミッションステートメントを掲載することで、志願者と学校のミスマッチを防ぎます。


2)教育プログラム
カリキュラムの特徴や特色ある授業内容、課外活動、国際交流プログラム、進路支援体制を明記し、志願者や保護者の安心感につなげます。


3)施設・設備
教室や図書館、体育館のほか、最新の学習環境や設備、ICT環境を紹介し、学校の先進性をアピールします。


4)教職員紹介
主要な教職員のプロフィール、教員の専門性、教育に対する情熱や考えを掲載することで、志願者が「何を学ぶことができるのか」をイメージさせます。


5)生徒の声
在校生のインタビューや卒業生の声、学校生活の様子を紹介し、学びや成長の実感を伝えます。志願者が入学後、どのような学生生活を送れるのかをイメージできるようにしましょう。


6)入試情報
入試日程や入試方法、出願方法などの情報も、漏れのないように注意します。

学校案内



学校の特色を伝えるための工夫


学校案内は、単なる情報提供ツールではなく、学校の魅力を多角的に伝える重要な広報媒体です。
以下に、効果的に学校の特色を伝えるための具体的な戦略と事例を詳しくご紹介します。


1)ビジュアル戦略の徹底的な活用
学校案内の視覚的な魅力には、プロフェッショナルな写真撮影は欠かせません。
単なる記録写真ではなく、学校の魅力を最大限に引き出す写真が求められます。
教室やキャンパスで生徒たちが生き生きと学ぶ姿を、光と影のコントラストを意識して撮影したり、最新の実験設備での生徒の探究活動を、ダイナミックな構図で捉えた写真を多用しましょう。


また、インフォグラフィックを活用し、複雑な情報を視覚的に分かりやすく伝えることを心がけます。
卒業生の進路を、カラフルなアイコンと円グラフで表現したり、留学生数や交換留学プログラムの広がりを地図上で可視化、あるいはクラブや部活動の全国大会での入賞歴をトロフィーのアイコンで表現するなど、情報を絵として伝えていきましょう。


2)ストーリー性のある構成
生徒一人ひとりの成長プロセスを丁寧に描写した「生徒の成長ストーリー」によって、学校の教育力を伝えます。
入学から卒業までのロードマップ、卒業生の具体的な成長物語、課外活動での挑戦と成長などを記事として表現します。


さらに、教育理念を可視化するために、具体的な取り組みを伝えましょう。
生徒が企画・運営する学校行事を紹介する記事や、生徒の海外研修レポートや交流活動の詳細なルポルタージュを掲載するといいでしょう。


3)感情に訴求するコンテンツ戦略
等身大の学校生活を再現し、カジュアルでリアルな学校生活の姿を伝えます。
また、部活動での感動的な場面や文化祭・体育祭などの学校行事の熱気、課外活動での生徒の驚きや喜びの表情によって、学びや成長の感動的な瞬間を伝えます。


学校案内におすすめの印刷仕様


学校案内におすすめの印刷仕様が「中綴じ」と「無線綴じ(くるみ綴じ)」です。
「中綴じ」は、二つ折にした紙の折目の部分を針金で留める製本方法です。
耐久性はそれほど高くありませんが、携帯しやすくカジュアルな印象を与えます。
読みながら学校訪問や下見もしやすく、より愛着を与えることができます。


「無線綴じ(くるみ綴じ)」は糸や針金を使わず、本の背を糊で固めて綴じます。
丈夫で長持ちし、本格的な書籍のような体裁で、高級感を醸し出します。
中心となる学部によっては、こちらの方がターゲットとなる志願者にアピールしやすいでしょう。


ここまでご紹介したように、学校案内は学校の魅力を総合的に伝える重要な存在です。
ビジュアルやストーリーを巧みに組み合わせることで、志願者の心に深く響く学校案内を制作することができます。
私たち冊子印刷ドットコムは、創業以来55年にわたり、様々な冊子印刷を手がけてきた印刷のプロフェッショナルとして、学校の魅力を最大限に引き出す学校案内づくりをサポートいたします!

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る