冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 紙の厚さの単位って?

印刷・製本コラム

紙の厚さの単位って?

疑問


印刷物の見積もりは、最近ではオンラインで金額が分かるものがほとんどです。弊社でも簡単な入力ですぐに金額が計算できるお見積フォームをご用意しています。


紙の厚さ=重さなの?


「じゃあ、見積もり出してみよう」と思ってフォームを開き、製本の仕様やカラー/モノクロの選択、サイズまでは結構スムーズに進むと思います。ところが、用紙を選ぶ時に「え、紙って厚さじゃなくて重さなの?110Kとか180Kって何?」となってしまった経験がある方もいらっしゃるかと思います。 そもそも、どうして紙の厚さを表現する時に、わざわざ「重さ」を使うのでしょうか?それは、紙のような薄いものの厚さは数ミリメートル、あるいは数十ミリメートル単位となるためです。このように非常に小さい寸法のものを、厚さを単位として用いて測定するのは、誤差も大きく難しいわけです。


その一方で、ある程度の面積があれば、紙の重さは比較的容易に測定できます。例えば、多くの印刷会社で用いられている紙の「重さ」は、四六判という寸法の紙1,000枚分の重さを示しています。四六判というのは印刷業界で基準となっている紙の寸法で、1091mm×788mmというものです。一般的なA4用紙が297mm×210mmですから、結構大きなものだということがお分かりいただけると思います。


つまり、例えば「上質紙110Kg」というのは、「四六判で1,000枚重ねた時に110kgになる上質紙」という意味になります。この重さのことは「連量(れんりょう)」とも呼ばれ、それに対して「坪量(つぼりょう)」という単位を用いることもあります。これは用紙1m²当たりの用紙の重さのことです。単位はg/m²(グラム平米)で、米坪(べいつぼ)、メートル坪量と呼ばれることもあります。


いずれにしても、重さが増すほど紙は厚くなるわけです。
上質紙の例)
四六判 90kg=0.130mm
四六判 110kg=0.160mm
四六判 135kg=0.195mm


紙の厚さと適した印刷物


ここまで理屈の部分をご説明しましたが、「そう言われても、実際にどの重さだとどんな質感になるのかイメージできない」という方も多いでしょうから、主な印刷物によく使われている用紙と厚さをご紹介します。


55kg(0.08mm)
コピー用紙よりも少し薄くなります。折込チラシに使われることがあります。


70kg(0.08mm〜0.10mm)
よく売られているコピー用紙の厚さです。折込やポスティングのチラシ、冊子の本文に使われることが多いです。


90kg(0.09mm〜0.13mm)
チラシやポスター、カタログなどに使われる厚さです。チラシの場合、少ししっかりとした質感に仕上がります。


​​110kg(0.10mm〜0.16mm)
ある程度のページ数でも扱いやすい厚さで、パンフレットや、会社案内、カタログなどでよく選ばれています。


135kg(0.13mm〜0.19mm)
しっかりした厚みを感じることができます。パンフレットやポスター、会社案内、CDジャケットやカタログで多く使用されています。


180kg(0.21mm〜0.26mm)
官製はがきがこの厚さになります。ポストカードやDM、名刺やADカードなどをお考えの方にお勧めします。

紙と本いろいろ



用紙の厚さと特徴


用紙の厚さにより、適した印刷物やメリット、デメリットがありますのでご紹介します。


厚い用紙の場合
折りたたまれることが多い、あるいは移動の機会が多い印刷物に求められる耐久性があります。また、一般的に高級感をイメージさせるので、名刺やブランド品のブックレットなど、ビジネス向けの印刷物に適していると言えます。ただし、同じページ数で比較した場合、薄い用紙に対して郵送や配送のコストが割高になるという側面もあります。


薄い用紙の場合
軽量に仕上がるために、輸送コストを抑えることができます。また、持ち運びやすい特性から、フリーペーパーなどに使用される機会も多いです。用紙の単価も安価なため、大量印刷や発行機会の多い印刷物に適しています。一方で、耐久性が低く、透けやすさのために印刷品質にこだわる印刷物には向いていません。


デザインの魅力を引き出す用紙選びを!


用紙選びは印刷物の品質はもちろん、手に取る人の印象にも大きく影響を与える重要な要素なのは言うまでもありません。だからこそ、私たちはお客様のニーズに応える豊富な用紙をご用意しております。


印刷物の目的に合わせた用紙の選択、それぞれの用紙が持つ特徴を活かす印刷方法や製本方法からオプション仕上げまで、ご不明な点がございましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。美しさと品質に妥協しない、経験豊富な印刷のプロフェッショナルとして、お客様のあらゆるニーズに対応し、細部までこだわりのある印刷物をお届けいたします。


お客様のイメージを具現化するために、ぜひ弊社の印刷技術をお役立てください!

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る