冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 学会誌の印刷をするポイントは?なにで作成すれば良い?

印刷・製本コラム

学会誌の印刷をするポイントは?なにで作成すれば良い?

学術論文、報告書など冊子形式の印刷物を作成したい時には、どのようなことから始めれば良いのか…
冊子形式の印刷用のデータを作成していくうえで、押さえておくべきポイントについてご紹介します。
ソフトを使ってデータを作成するポイントを是非押さえてみてください。

原稿の作成ソフト


冊子印刷のデータを作成する時に使用するソフトはいくつかあります。
中でもAdobe社のソフトを使用するというのが多いようです。

写真集、同人誌、卒業アルバムといった文章よりも写真や画像を主に使用しているような冊子ではなく、論文や研究報告書などのような文字がメインになっているもの、ページ数の多い冊子であれば、office系のソフトを使用して作成することが多いです。

Photoshop


色の置き換えや画像のサイズ変更、証明の特殊効果なども非常に多く揃っています。
そのため、写真や画像が多い場合でもとても簡単に加工することができます。
ただ、photoshopにはページという捉え方はできないですし、テキストがメインになる場合には、編集機能が少し物足りなく感じられます。
写真などを使いたいものの、論文や研究報告書などといった冊子においてはあまり向いていません。

InDesign


InDesignはページという捉え方ができますので、どのようなタイミングにおいても自由自在にページを増やしていくことができます。
テキストに関しての設定の種類も非常に豊富ですので、ページ数の多いテキストがメインになる冊子にはとても使いやすいです。
ただ、InDesignに対応している印刷会社が少ないので、データ入稿ができない、ということがあります。

データの作成方法


学会用に使用するポスター、チラシといった1枚ものの印刷物を作成する場合には注意点があります。
冊子もののデータを作成する場合には後々になって複数の箇所を修正しなければならなくなる、ということもあります。
時間も労力も消費しなければならなくなるので、注意点について押さえておきましょう。

まず基本となるのはやはり冊子の綴じ方です。
冊子ものの製本においては、中綴じ冊子、無線綴じ冊子など製本の方式にはいくつか種類があります。

綴じ方によって、レイアウトはもちろんデータの作成をする時に考慮しておかなければならないこともあります。
作成する冊子のページ数はどのくらいになるのか、どのように綴じれば良いのか、といったことをある程度イメージしておいてください。

無線とじで冊子を作成する場合には、表紙、裏表紙とをつなぐ部分に背表紙が入ることになります。
そのため、タイトルを背表紙に入れるのであれば、そのデータも作成しておかなければなりません。

背表紙は本文がどのくらいのページ数になるのか、用紙の1枚あたりの厚さはどのくらいになるのかによっても変わります。
そのため、印刷会社に背表紙の幅なども事前に相談しておくのをおすすめします。

レイアウト


読みやすくて、見た目の整った冊子に仕上げるためには内容に応じてそれぞれ適切な余白や行間が必要です。
本文の作成に力を入れることも重要ですが、気がついたらレイアウトをしっかりと考えていなかったり、読みづらくなってしまうこともあります。
せっかく内容はとても良いものであるにも関わらず、読みにくい冊子になってしまえば台無しです。

中綴じはもちろん無線綴じでも同じなのですが、ページ上部の余白を多めにとってください。そうすると、全体的に落ち着いた見た目になります。

無線綴じの場合にはページ数が多くなればなるほどにのど側が開きにくくなり、その結果見えにくくなります。
そのため、ページ数が多ければそれだけのどの余白を多めにとるということを心がけてください。

中綴じの場合には用紙を重ねます。
そのうえで折りますので、内側のページにいけばそれだけ小口がせり出すようになります。
製本の工程において小口側は最終的に断裁されます。
そのため、小口側の余白を事前に必ず確保しておかなければなりません。
内側のページであればあるほど、文字などのデータが見切れる可能性が高くなりますのでご注意ください。

配置する写真や画像の解像度はどのくらい?


解像度というのは画像がどのくらい精細なのか、ということです。
dpiという単位がついている数値で表しています。

インターネット上で目にすることの多い画像というのは、最大でも96dpi程度です。
しかし、印刷において使用する画像であれば、最大で350dpiほどの解像度がなければなりません。

モニター上ではとてもきれいに見える画像でも、プリンターで出力した途端にギザギザになってしまったり、ぼやけることがあります。
解像度が低いとそのようなことが起こりますので、解像度には注意してください。

印刷会社においては、一般的な範囲であればある程度のソフトに対応できるように環境を整えています。
もちろん古いOS環境よりも新しいものへの対応が必要になりますので、すでに一般的ではなくなっているソフトなどを使用した場合には対応できなかったり、印刷できないこともありますので注意してください。

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る