冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 同人誌印刷の入稿方法について

印刷・製本コラム

同人誌印刷の入稿方法について

同人誌の制作を行っている人は非常に多いです。
同人誌の原稿が完成したら、自分で印刷するか印刷所に原稿の印刷を依頼します。

同人誌の印刷は、同人誌を制作するうえでのまさに最終段階ですので、最後の仕上げのつもりで油断せずにしっかりとポイントを押さえて制作しましょう。

印刷会社に入稿をする方法は?


印刷会社に対して原稿を入稿する場合にはいくつかの方法を選択することができます。
まずは入稿する方法についていくつかご紹介したいと思います。

オンライン入稿というのは、デジタル原稿をインターネットを利用して送付する、という方法になります。
パソコンをインターネットにつないでいること、原稿を送付できる程度の基本的な操作ができるのかどうかが大前提になります。
オンライン入稿であれば、送付に時間もかかりませんし、手間もかからないのでとても手軽でスピーディです。
ただし、アナログ原稿の場合には、この方法を利用することはできません。

インターネットに繋いでおらず、オンライン入稿ができなくても、宅配便を利用したり、郵便を利用して入稿することももちろん可能です。

アナログ原稿であれば原稿をそのまま送付できますし、デジタル原稿はCD−RやうUSBなどにデータを入れて、送付します。
紙媒体の原稿であればそのままでも良いですが、USBやCD-Rなどのメディアを送付する場合には、破損してしまってはいけないので衝撃吸収材などを使用してしっかりと梱包するようにしてください。

直接入稿というのは、まさにその名のとおり、印刷会社に直接原稿を持っていく方法になります。
送付しなくても、持ち込みができる範囲内に印刷会社があれば直接入稿を選択するのも良いでしょう。
原稿、もしくは原稿データの入ったメディアを直接持ち込みます。
この場合には、印刷会社の営業時間をかならず確認しておいてください。
特に長期休暇時期には必ず確認をしておいてください。

直接入稿を利用することで、印刷会社の人達と直接顔をあわせて接することができます。
顔を合わせるだけで、急激に距離が近づいたような気持ちになります。
また、直接色々な質問ができるので、初めて同人誌の制作をする、という方は直接入稿を選択する方が良いかもしれません。


オンライン入稿は難しくない


オンライン入稿というのは、インターネットを使用して入稿します。
ただ、オンライン入稿とはいっても、印刷会社によってその方法は少しずつ違いがあるものです。

基本的には次のような流れになります。
印刷会社のホームページから原稿を入稿します。
印刷会社においてサーバーなどを整備しているのであれば、印刷会社のホームページからでも入稿することができます。

FTPソフトをインストールしてから、ユーザー名等を設定した後アップロードする方法もあります。
印刷会社によって入稿までのプロセスが異なることもあります。

もちろん、メールを使用して入稿もできます。
ファイル転送サービスを使用することもできます。

オンライン入稿はなんといってもその手軽さが魅力的です。
直接入稿とは異なり、原稿のある自宅から入稿できるのが魅力の一つです。


入稿時に必要なものはなにがあるの?


オンライン入稿の場合には、印刷会社のウェブサイト上に申込フォームを兼ねています。
直接入稿の場合には、印刷業者のウェブサイトから申し込みに必要な情報を記入するテンプレートをダウンロードします。
発注者の情報や印刷物の仕様などといたった情報を入力していきます。


料金の支払い方法は?


印刷料金の支払い方法というのは、基本的に入稿の前、または入稿同時に支払いを行います。
印刷を依頼するうえで、細かい費用等が発生し総額が明確になっていない場合には事前に印刷会社に対して見積もりを依頼して、見積もりを明確に出してもらうようにしてください。

クレジットカードでの支払い、現金での支払いなど業者によって支払い方法は様々準備されています。

印刷までの流れは?


デジタルデータは製版機を仕様して特殊なフィルムに対して製版を行います。
どのような製版機を仕様しているのか、というのは印刷業者によて全く違いますので、業者によって印刷のできは異なります。

製版したフィルム版を仕様して印刷しますが、同人身いおいてはオフセット印刷が用いられることが多いです。
印刷した紙を断裁機で切りそろえてから丁合機を使用してページ順に揃えます。

ページ順に揃えた紙を製本機に入れて製本します。
同人誌でも綴じ方は様々ですが、無線綴じで綴るのが一般的です。

製本が終了したら背表紙以外の部分を裁断して同人誌規定のサイズい揃えていきます。
完成した本は、一定部数、もしくは種類別などえ梱包され発送となります。

同人誌を自宅に送ってほしいのであれば自宅に届くように、コミケ会場など指定の場所があれば会場に直接搬入することもできます。


このように同人誌の印刷には同人誌の印刷に適した方法があります。
持ち込むのか、メディアを送るのか、ということからしっかりと自分に合った方法を選択して、効率よくかつスピーディに印刷できるようにしてくださいね。

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る