冊子印刷ドットコム-HOME » 印刷・製本コラム » 無線綴じってどんな綴じ方なの?特徴やメリットは?

印刷・製本コラム

無線綴じってどんな綴じ方なの?特徴やメリットは?

OK

無線綴じというのはどのような綴じ方なのか、他の綴じ方とどのような違いがあるのかについて簡単にご紹介しちえきます。

無線綴じ冊子というのは、本文の束にっている部分の背となる部分を製本に使用する専用の接着剤で固定します。
そして固定した紙をくるむようにして綴る製本方法で、中綴じなどよりも強度が高く本格的な綴じ方になります。

背表紙がありますので見栄えもよく、より本らしい冊子になります。
冊子印刷におけるとても一般的な製本方法であり、教材をはじめ文庫本や写真集など様々な用途で非常に幅広く採用されています。

工程は?


無線綴じ製本において欠かせないのが接着剤をつける背に溝を入れるということです。
この工程のことをがりといいますが、背にあえて切り込みを入れて接着剤がよりしっかりと入り込むように溝を作ります。 紙の端の部分にしか接着剤がついていないにも関わらず本当に強度が高いのかと疑問に思われるかもしれませんが、背の部分に溝を入れること、つまりがりを入れることによって特殊な接着剤は用紙に触れる表面積そのものを大幅に増やすことができ強度を高められます。

さらに印刷をした表紙の背の部分を切り揃えて綺麗に揃えてから無理が偏りなく付着するようにするメーリングということもあります。
まんべんなく塗りをつけた本文に表紙となる表紙をくるっと巻き付けてのりが乾くまでしっかりと固定をしたら無線綴じによる製本は完了となります。


無線綴じのメリットは?


無線綴じ冊子を選択する上での最大のメリットは何といっても表紙があることです。
無線綴じ冊子というのは背の部分がきれいに整えられていてある程度の幅がありますので背表紙にタイトルを入れることもできます。

背表紙にタイトルを入れることができればそれだけで冊子としてのクオリティは格段に上がります。
また背表紙にタイトルがあると本棚で保管する時にも見栄えがよく、整理するのが非常に楽です。

文庫本などが無線綴じで製本されるのも、本棚に並んでいる時にもタイトルが確認できると同時に書店で平積みにした場合でも形が崩れることなくきれいのままの状態を維持できる強度の高さがあるからです。

もしも背表紙の幅が5mm以上になるような冊子の場合には背表紙のデザインにもこだわってみてはどうでしょうか。
3ミリよりも幅が小さい場合には文字を入れることは出来るのですが文字を入れたとしても字がとても小さくなってしまいますので読みづらくなりますし見た目があまり綺麗にはなりません。

無線

どうしても背表紙に文字を入れたいのであればできるだけ5mm以上になるようにしてみてください。

そしてページ数が多い本でもしっかりと綴ることができるというのは無線とじの大きなメリットの一つだと言います。
無線綴というのは100ページ以上になるような分厚い冊子でもしっかりと製本できます。

中綴じのように針金や専用のホッチキスを使用して綴る場合、ページ数の少ないサッシであれば問題なく製本できるのですがページ数が多い冊子には向いていません。

分厚い本にホッチキスなどを使用した中綴じではページがバラバラになってしまいます。
ページ数が増えれば増えるほど背幅が大きくなり、背表紙に入れられるデザインの幅もまた広がるので自由度が高くなります。

また、無線綴じというのはその製本方法の特性から装丁をつけられるというのも魅力の一つです。
ブックカバーや帯などを合わせたり、オリジナル性をより際立たせた一冊を作ることができます。

タイトルやロゴなども装飾できますし、冊子そのものの耐久性を高める装丁もありこだわりの一冊を作りたいという方の要望に幅広く対応できるのも人気の理由の一つだといえます。

ただし、この無線綴じにもデメリットがあります。
この無線綴というのは見開きのデザインがメインになる冊子にはあまり向いていません。

無線綴は用紙を包むという性質上、綴じ込み部分が少しだけ隠れてしまいますのでページの中央部分をきれいに開ききることができません。
そのため中央部分はどうしても見えづらくなるので写真集などで見開き一面にレイアウトしているような場合見えない部分ができてきます。

絵本や写真集を始め重要な部分が綴じ込み部分にかかるような場合にはレイアウトを工夫してみてください。
またページ数が少ない方の場合には無線綴は向いていません。

もちろん少ないページ数でも無線綴じ製本での製本はできますが背表紙の幅を十分に取るためにはある程度の背幅が必要になります。
背表紙を作る必要がなかったりページ数が少ないのであれば無理をして無線綴にするのではなく中綴じ平綴じといった製本方法で刺しを作ってみてはどうでしょうか。

無線綴じを用いた冊子には見た目、強度などの面から見てもメリットが大きいですので、本格的な冊子を作りたい、という場合には一度無線綴じにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

最新記事


冊子印刷ドットコムに電話で相談する

お問い合わせフォーム


© 株式会社春日 All rights reserved.

このページのトップへ戻る