バンビーニ H様(ブログより抜粋させていただきました)
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もう私自身も待ちに待った本です♪ 開けるのもドキドキしました (〃∇〃) |
緊張のザ・開封!笑 おおお〜♪ | そして、恐る恐る帯を外して拝見♪ イメージそのままで、正直感動で手が震えました(涙) |
手がプルプルする中、何とか持った状態で撮影!
24ページと薄いので、なるべく担当者と薄いながらも少しでも厚く見えるように紙の種類やグラムを変更しながらギリギリの線で決定したのですが、本は、紙の厚さや種類、加工、ページ数などなどで金額がどんどん変わってきます(笑)
予定より経費が微妙にかかっちゃいましたが、納得の行く形で出来た次第です!!
泣きが入りそうな入稿段階(ここに何日もかかります)に(笑)そして編集などの結果、何とかPDF変換までたどりつき、そして最終チェックも何度か行なって頂き、オリジナルの作品集&制作過程本が私流で出来ました♪
担当者や会社の方の心温まるお手紙やオマケ(カレンダーなど)&今後に役立つ資料なんかも入れてて下さり、丁寧で最後までちゃんとして下さる会社だと感心させられました(*゚ー゚*)
注文して頂いた読者様はもちろん、この本に携わってくれた印刷会社の方々にも感謝感激です(涙)
際の際まで、印刷会社の担当者様と密に打ち合わせ修正とう丁寧にご指導頂き、本当にこの会社にして良かったなと思いました(涙)
- はじめから冊子の仕上がりにこだわり、仕上がりイメージを熱く語っていただきました。
悩みながらもデータ修正を進めていただきました。
結果、こんなにも喜んでいただいて担当者冥利に尽きます。
これからもよろしくお願いいたします。
有田様(一部抜粋)
父の7回忌に3人の子が、父の思い出集を残そうという話に盛り上がって、2年かけて、子どもや孫の原稿を集め、写真集の編集をして、一冊の本ができあがりました。せっかく集まった原稿を何とか子どもや孫たちが手元における本として残したいと思うようになりました。それ以降、いろいろ自費出版を応援してくれる印刷会社にかけあってきました。でも180ページにおよぶカラー刷りの本の見積もりはあまりにもどこも高く、金銭的に半ばあきらめかけていたころ、ホームページで『冊子印刷ドットコム』さんを知りました。データーの処理など丁寧に教えて頂いても、パソコンにうとい私は言われている意味がわからなく、途中くじけそうになりましたが、兄弟たちの協力も得て、また『冊子印刷ドットコム』さんに校正もお任せすることにして、何とかゴールにたどり着きました。顔も知らないインターネットでのやり取りに最初は不安も感じましたが、質問すれば、すぐに返事をいただけましたし、しっかりしたホームページの中身をみては、安心していました。金額的にもありがたい金額でした。母は、本を手に取り、読んでは泣いて、泣いては喜んでいます。本当に感謝しています。これからも頑張ってください。
- 涙がでました。この様な温かいお言葉をいただき、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。お客様からのお褒めの言葉が常日頃の励みとなります。今後ともよろしくお願いいたします。
清水様(一部抜粋)
どこの業者も、早くても3日納期がほとんどでしたし、初めにお電話した時点では、もう式に間に合わないのではと絶望的な気分でしたから、厳しい納期にも関わらず丁寧なご対応をいただいたこと、(デザイン的な部分まで、「この箇所は切れていいのか」など、ケアしてくださる業者さんは初めてでした)また、入稿期日が守れなかったにも関わらず、追加料金を請求することもなく、納入期日をしっかりと守っていただいたことなど、本当に感謝のしようもないほど、感謝いたしております。あの切羽詰まった状況で、たまたまこちらのサイトに辿り着けて、本当によかったです。また今後ももし、冊子を作成することがあれば、ぜひこちらを利用させていただきたいと思っております。
この度は、ご親切で確実なご対応を、本当にありがとうございました。
- 無事に届いて、安心いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
渡辺様(一部抜粋)
この度は大変お世話になりました。昨日、無事に同窓会が終わりました。
何も分からない素人の私を、あきれる事なく仕上がり迄お導きくださり、心から感謝しております。
冊子を渡した時のみんなのワクワクした表情を見て、本当にやってよかったと思いました。
自己満足ですが、とても幸せになりました。おせわになりました、お礼申し上げたくてメールさせて頂きました。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
- こちらこそぜひまた、仕事をさせていただきたいと思います。
もちろん、仕上がりに対する疑問やお叱りのお声を頂戴することもあります。
その時は印刷物や状況を詳細にチェックし、原因を解明し、同じミスを絶対に起こさないようにするのが私たちの仕事です。
「皆さまからのお声を速やかに反映し、必ずご恩返しが出来るよう努力いたします」